【パーパス】まだやってないの!?今からでも遅くない思考術「目的思考」

最近「パーパス」という言葉を耳にすることが多くなってきたのではないでしょうか。

ビジネスシーンでは企業の社会的意義という意味で使われていますが、「何のために存在するのか」という目的から逆算して「今」を考えることがますます重要になっています。

今回は、現在非常に注目を集めている思考術である「目的思考」について紹介します。

始めの方は抽象度が高くて、わかりずらいかもしれません。その時は、【目的思考の例】から見ていただくとよりわかりやすいと思います!

この記事を読んでわかること
・目的思考のことがわかる
・目的から逆算して考えることの重要性がわかる
・やりたいことの達成方法がわかる

目的思考とは?

まず、目的思考について端的に説明します。

目的思考とは、以下のことを言います。

最終的に成し遂げたいことに対して、小さな目標に細分化した後、手段を選定し行動していくこと

目的から逆算して考えましょう!ただそれだけです!

そうは言っても、自分がやりたいことを達成するために、非常に重要な考え方です!!

目的思考は以下のプロセスで行うことができます。

  1. 目的を設定する
  2. 目的を達成するために必要な目標を設定する
  3. 目標を達成するための手段を取捨選択する
  4. 手段を実行する
  5. 目標を達成する
  6. 目的に近づいていく

場合によっては、選んだ手段が非効率的であったり、そもそも選んだ手段では目標・目的にたどりつけないこともあります。そんな時は、手段を選び直したり、目標の難易度を下げることも考えていかなくてはなりません。

そもそも目的とは?

そもそも目的という言葉はどういう意味でしょうか。辞書で調べてみましょう。

① 実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。

② 倫理学で、理性ないし意志が、行為に先だって行為を規定し、方向づけるもの。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%9B%AE%E7%9A%84/

目的思考の言うところの「目的」はそのまま①の意味です。

実現したい事柄を達成するために、行動していくのです。この過程はよく努力とも言われたりします。

目的・目標・手段の違い

「目的」と似た言葉に「目標」があります。

ここでは、目的・目標・手段の違いについて

目標とは、目的を達成する過程の中で目指すものです。

例えば、「音楽を通じて、企業や個人の作業効率を高める」という目的をがあったとします。このとき、「学校で心理学や音楽の知識を修得する」や「〇〇学校に入学する」は目的に対する目標ということになります。

目的より目標の方が具体性が上がります。目的が、どのようにすれば達成可能かと一段掘り下げたのが目標です。

目標を次々と達成していくことで、目的に近づいていくことができます。

続いて、手段についてです。

手段とは、目標を達成するための方法のことです。

先ほどの例でいうと、「〇〇学校に入学する」という目標に対して、「1日2時間以上勉強する」といったものが手段です。

様々な手段を実行することで、目標を達成していきます。

以上まとめると、目的に近づくために目標があり、目標を達成するために手段を実行していく必要があるということです。

目的思考の例

それでは、目的思考の例を見ていきましょう。

1〜6のステップを順番に見ていきます。

1.目的を設定する

「○○大学に合格すること」

2.目的を達成するために必要な目標を設定する  

「定期試験で合計8割以上取る」

3.目標を達成するための手段を取捨選択する

「1日3時間勉強する」、「近くの進学塾に通う」・・・など

4.手段を実行する

「実際に1日3時間毎日勉強する」、「塾の体験会に参加する」・・・

5.目標を達成する

「定期試験の合計8割を超える」、「塾に入塾する」・・・

6.目的に近づいていく

「○○大学の合格確率が上がる」

目的思考の流れはこのような形です!

今回はわかりやすく目的を「大学に合格すること」としましたが、本当に重要なのはなぜ大学へ行くのかです。

本来、目的は一生かけて追うような大きいもの(幸せになるとか)が理想です。

そういう点で、「大学へ合格する」という目的は良い例ではありません。大学へ行くことも1つの手段でしかないのです。

自分が今何をすべきかは、自分の目的次第です。逆に目的が明確であれば、今すべきこともわかってきます。

目的思考の重要性

では、なぜ目的思考が重要なのでしょうか?

それは、目的から逆算して考えなければ、進むべき道が分からず、モチベーションもわかないからです。

勉強に関して言えば、多くの学生が目的無しに勉強しているように思います。

そして多くの場合、手段が目的化してしまっているのです。

例えば、宿題です。

本来、宿題は成績を上げるために取り組むものです。もっと言えば、なりたい自分になるための知識習得行為であるはずです。

しかし、多くの学生にとって、宿題を終わらすこと自体が最終的なゴールになっているように思います。

手段が目的化してしまう原因は以下の2通りです。

1.そもそも目的が明確化されていない

2.目的はあるが、手段実行時に目的を忘れてしまう

1の場合は、まず目的を決定する必要があります。目的がなければ、自分がどの方向に進んでいけばいいのかわからなくなります。

目的を見つけ方が知りたい時は、次のセクションを参考にしてください。

2に関しては、目の前のことに集中しすぎることで生じます。対応策としては、忘れないように日々目的を意識していくしかありません。

まずは目的から見つけよう

何をするにしても、まずは目的が必要です。

目的を見つける上で、世界観を意識する必要があります。

世界観とは、「自分が認識できる世界」のことです。知識と言ってもいいかもしれません。自分の知っていることです。

目的は自分の知っている範囲の中からしか決定することができません。例えば、製造技術の発展していない縄文時代の人が、車をつくって移動を便利にしようと考えることはできません。これが世界観です。

よって、まずは自分の好奇心の赴くままに様々なことを体験することをおすすめします。

体験したことをもとに世界観を構築し、その中から成し遂げたい目的を見つければ良いのです。

まとめ

今回は、目的思考についてまとめました。

目的から逆算して考えていくことは、年齢問わず非常に大事な考え方です。

イーグルアイサポートでは、マーケティング支援を行っています。お問い合わせはこちらから↓

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です